皆様、chatGPTは使ってますか?
なんて聞いたら、時代遅れですよね。もちろん皆様使ってらっしゃるかと。
もう便利過ぎて私は最近「さん」付けです。
ChatGPTの日本での広まり
ChatGPTが日本で広く使われるようになったのは2023年頃。2022年11月にOpenAIがChatGPTを公開し、2023年にかけて急速に注目を集めました。特に、2023年3月にGPT-4が発表され、さらに高度な性能を持つようになったことで、ビジネスや教育分野での活用が加速しました。
また、2023年には日本企業や自治体もChatGPTを業務に導入し始め、話題になりました。例えば、大手企業が社内業務の効率化に活用したり、一部の自治体が行政サービスに取り入れたりする動きが見られました。その後、2024年以降はさらに一般化し、多くの人が日常的に利用するようになっています。
早速、chatGPTさんが教えてくれました。
もう日本でも使われ始めて1年以上経ってるんですね、ですので私のように使っているい人は沢山いると思います。
が!
使ってない人も多くいるのも現実で、私の近くにも「一度も触ったことが無い」そんな人もいます。
それは非常に勿体ない
と、思うので、使ってみての感想を書いてみるので参考になったら一度でも良いから触ってみてください。
AI(chatGPT)は道具、主役は人間
まず始めに大切だと思う事を書きました。
ChatGPTの凄いところは、まず私の場合は自分の頭の中にある考えをざっくりの状態で沢山打ち込んでみるんです。そうすると、きちんと整理してまとめてくれちゃいます。良いと思う企画やアイデアって考えたり思いついたりするのは結構簡単だと思ってます。ただ、それを現実的なレベルに整理するのが難しい。これをしてくれるのは本当に助かると思います。
でも、企画がまとまっただけ。整理されただけです。一番大切なのはそれを「お金」にすること。
それを実行して「お金」にするのは、やっぱり人間の仕事。AIがどれだけ優れた計画を作ったとしても、それを形にし、行動し、価値を生み出すのは人間です。
AI(chatGPT)を使いこなすために大事なこと
ここまでで、まだ興味を持っていただいてる方がAIを活用するために何をすればいいのか?
- 目的をはっきりさせる まず、「何を達成したいのか?」を明確にするのが大事です。例えば、ビジネスなら「売上アップ」や「顧客満足度を上げる」、学習なら「知識を深める」など、目的がはっきりしていれば、AIの使い方も変わってくる。
- AIの得意・不得意を知る AIはデータ分析や文章生成、情報整理は得意だけど、ゼロからアイデアを生み出したり、感情を込めた判断をするのはまだ苦手。そのため、AIに頼りすぎず、人間の直感や経験をうまく組み合わせるのが重要。
- 行動することが何より大事 AIがどんなに素晴らしい提案をしてくれても、それを動かさなければ意味がない。計画を立てて、実行し、結果を分析し、改善する。このサイクルを回すことで、AIの力を本当に活かせるようになります。
AI(chatGPT)×人間の力が未来を創る
ここまで読んで興味を持っていただき嬉しいです。
上記の通りAIはとても便利なツールです。でも、それを活かすのはやっぱり人間。AIの力をうまく使いながら、自分の意志と行動で未来を作っていくことが、これからの時代に求められることじゃないかと思います。
現実的にありそうな話に落とし込んでみます。
今までやったことが無い仕事を上司から任されました。
「やってみるか?」と言われたときは、「はい!勿論です!」と意気込んでみたものの、いざ向かってみると不思議と考えが進まない。。
まずは考えて思いつくことをワードやエクセル、パワーポイントを開いて打ち込んでみても全然進まない。ネットで検索してもピンとこない。
誰かに相談しようとしても、皆忙しそう。上司には聞きにくい。
そうこうしているうちにどんどん日にちは過ぎていく。。
夜遅くまで起きてやってみるが、「何かが違う」日にちが、、仕事が、、
ついに期日が来て上司に提出してみると、ここで違う考えが出てきます。
また、そのフィードバックを元に考える、、、、こんなループの方いませんか?
こんな時にchatGPTです。
こんな状況の時に初日でchatoGPT使ってみてください。
任された当日、そのときに考えた事やアイデアなど
これを全て、とにかく全て、chatGPTに入力して「最終どうしたい」という事を入力します。
すると、これが見事に数秒で整理してくれます。
その後は、もうchatGPTさんと相談を続けましょう。
自分はちょっとこう思うんだけど、もっとこう出来ないかな?
どんどん、どんどん整理してくれます。
ここまでおそらく1日くらいです。
1日目である程度の所までまとめちゃいましょう。で、一度読み返してみて2日目に上司に相談です。
上司はまとめて来てくれてるので、回答しやすい。
そのフィードバックをまたchatGPTさんと一緒に相談してまとめます。
きっと4日もあれば完成です。
ここまで読んで、ChatGPTを活用してみようかなと思った方、ありがとうございます。
でも、実はこういうAIツールに興味はあるけど、それでも「苦手だから触らない」という方も多いのではないでしょうか?
そんな方は、ぜひ私たちにお問い合わせください!
私たちは、こうしたシステムの導入支援やDX化のコンサルティングを行っています。AIをどう業務に組み込むべきか、どんな場面で活用できるのか、一緒に考えていくお手伝いをします。
chatGPTを始め便利な技術を、活かさないのは本当にもったいないです。
「最強ツールは数あれど、動くのは人間」
この言葉を胸に、一緒に未来を作っていきましょう!
お気軽にご相談ください!